仕事しながら、横で流している『最后的99天』というドラマの
丸メガネ姿のドアン・イーホンさんに、
「ぎぇ!!かっっっわいーーーーーーっっっ!!!」
とか叫んでいる場合ではありません。
(字幕がないから何を言っているのかはさっぱりわからない)
しごとしごと。
とはいえ、体調が戻るまではのらくら暮らしているので時間に余裕もあって、
書くペースが早まってますね笑
さて。
のらくらしている中で、字幕はないけどいろいろ流しっぱなしにしていると、
ステキなものに出会いました。
『レジェンド・オブ・フィスト/怒りの鉄拳』 です!!
※以下ネタバレ、少しあり。ご注意ください。

ご覧のとーり主演はドニー・イェンの兄貴です!
すげー飛び蹴り。
つかこれちゃんと観ないといけない作品でした…字幕なしで流し見してしまった。
時間ができたらちゃんと借りてきて見ます。
こちらの作品は、ブルース・リーの『ドラゴン怒りの鉄拳』にオマージュを捧げた続編的作品、
とのことで、ドニー兄貴のブルース・リーへの愛が詰まりにつまっております。
愛があふれて止まらない!そんな感じ。
話は少し変わりますが。
わたしは、コスプレするなら『グリーン・ホーネット』のカトーがいいなぁ、
と、したこともないコスプレの話になると言っておるのですが、
カトーというのは、

こんな感じの奴です。
で、『グリーン・ホーネット』とは。
ラジオドラマから始まって、60年代にはドラマ化、2011年には映画化された、
アメリカのヒーローものっぽい作品です。
これの60年代のドラマで、カトーを演じたのがブルース・リーです。

んー小さい写真しかなかった…。
右がカトーですね。
えーと、たしか、上海生まれアメリカ育ちの日本人だったかな。複雑で。
そいで、2011年の映画だと、

こうなります。
カトーを演じているのは、ジェイ・チョウ。
台湾出身の大陸の若者に人気のスターです。
歌って踊っちゃうらしい。そっちが本業なのかな??

せっかくなので、もう1枚。
左のセス・ローゲンはアホの国の帝王ですね。笑える映画いろいろ作ってらっしゃる。
この映画版『グリーン・ホーネット』、けっこう好きです。
いろいろ足りないけど笑
プールのシーンとかかわいかったですよ。
では、カトーの写真をもうひとつ。

だだーーん!!
はい、こちらは、今回の『レジェンド・オブ・フィスト』でのドニー兄貴です。
かわいいですねー。
もちろん本作は『グリーン・ホーネット』とは何の関係もありません。
(いやもしかしたら、示唆するものがどこかにあったりはするかも。
なんせ字幕なしだったもんで…)
飾ってあった衣装を盗んで、とっさにこの格好になった、という流れでしたが、
その飾ってある衣装を兄貴がちら、と見た瞬間に、
「まさか、まさか着ちゃうのか!?カトーになっちゃうのか!?」
と、燃え上がりました!
ブルース・リー愛ですねー。似合ってました。
作中ではさすがに『カトー』って名前は出てきませんが、登場の格闘後は、
車の運転席にこの格好のまま座って会話するというなんとも粋な流れ!!
(カトーは、運転手の仕事をしていた)
では、カトーの話は置いといて、『レジェンド・オブ・フィスト』について。
これがまたドニー兄貴のアクションがキレッキレ!
キレッキレ!でした!!

(この白い衣装も、ブルース・リーと同じなんだそうです)
残念ながら、敵役は日本人ですが、もう『葉問(イップ・マン)』で
少しは耐性ができているのか、普通に見れました。
日本人の俳優さんの、どこか覇気のない声や、腹に力の入ってない演技
(失礼なことを言ってるなー。あくまで、私目線ですので…)、
どっかの歌って踊るグループの奴が混じってたり、
どうもちゃんと聞き取れる日本語演技の間が抜けていて
ノイズになってしまったのが残念でしたが、
兄貴はあいかわらずキレッキレなので、それだけで楽しい。

それから、ヒロインポジション?なのかな?の、スー・チーさんは相変わらず
かわいかったです。この女優さん好きだなぁ~。口がかわいい。
あと、見たことある範囲だと、スー・チーさんは、ジャッキーとも、
ジェイソン・ステイサムともヒロインで共演されてましたね笑
アクション俳優と縁があるな笑
そいから、作中のドニー兄貴はいつでもかっこよかったです!
付けヒゲつけちゃったり、カトーになっちゃったり、バイクに乗ったり。

思ってたより筋肉太かった。服着るとわかんないです。
あと、最後の戦いで、怪鳥音をとばしながら戦う兄貴にシビれたぜー!
ほんとにブルース・リーが好きなんだなぁ。
ヌンチャクの戦いも見れますよー!ヒュー!
日本人が束になって竹刀で戦うのにはさすがに、
「ああ、攻撃力がなさすぎる!せめて木刀にしてー!」
とかも思いました。笑
ま、ヌンチャクも木刀も本気で骨を砕いてしまうので危険ですが。
いや~~この映画はちゃんと見直さないといけません。
兄貴のキレッキレ具合がハンパじゃなかったし!!
予告版でこのキレ具合が伝わり切るかなぁ…。
キレッキレのアクションが見たい時には、こちらオススメでございます!